2011年07月03日

料理の本あれこれ

最近買った&読んだ料理本について。
【eatlip gift】
肉写真の帯が印象的この本は、立ち読みして気に入ったので買いました。
これは料理写真がメインで、それにレシピが添えてあるという感じの本です。
その料理を撮ったシチュエーションや、どういう過程でこの料理ができたのか、
様々な想像をかき立てられる写真がたくさんです。
買ってレシピどおりに早速作ってみましたが、美味しい料理になりました。
【イタリア食堂「ラ・ベットラ」のシークレットレシピ】
本当は落合さんの魚の本が欲しかったのですが、こちらを買ってみました。
料理のポイントとなる部分が蛍光ペンで印がつけられている風になっていて、
それが少し安っぽく見えたりするマイナスポイントはありますが、
パスタ以外の肉、魚料理、デザートも網羅しているので、便利な本です。
【洋風料理私のルール】
一つのディップから派生するいくつかの料理。
一つの保存食から様々な料理ができあがるレシピが載っています。
料理の方向性に親近感が沸きました。
オイル漬け、ディップが好きな方には気に入りそうなレシピ本です。
図書館で借りましたが近々購入予定です。

2011年06月03日

ムツゴロウさんと麻雀

息子とスカイツリーを見に行こうとバスに乗り込みました。
近所の住民も一緒です。
近所の住民や息子とあれやこれやと話をしているうちに、
わたくしが最近始めたDSの麻雀格闘倶楽部の話になりました。
ここで数日前のお話になります。
件の麻雀ゲームにおいて、
わたくしは主にコンピューター相手と卓を囲んでおりまして、
時々麻雀プロが隠れキャラ的に出没します。
そこに突然、畑正憲さんが「こんにちはー」と現れたのです。
畑さんと言えばムツゴロウさんとして超有名ですが、
麻雀の腕前も相当なものとして有名です。
それ以外の破天荒なエピソードも盛りだくさんな人物でありまして、
詳しくはプロインタビュアー・吉田豪氏による
ムツゴロウさんのインタビューがオススメです。
コチラ。
ともあれ麻雀連盟の九段であるムツゴロウさんが突然画面に現れたものですから、
わたくしの目玉は飛び出ました。
初段、二段のプロとやっても勝てない時があるのに、
何でいきなりラスボス級のムツゴロウさんが出てくるのだと。
このゲームはハコったり(点棒がなくなること)、大負けすると自分の級、
もしくは段が下がります。
つまり相手が強いともうエナジードレインされまくってレベルが落ちるのです。
ですのでムツゴロウさんが出現した時点で、わたくしは覚悟を決めていました。
こりゃ負けるなと。
しかしですよ。
結果から言いますと、わたくしがトップ。
そんでもってムツゴロウさんがビリになりました。
更に驚くべきことに、わたくしがムツゴロウさんを飛ばしました。
わーわー。何たる奇跡。
ゲームといえどもわたくしは大興奮。
「参りました」と言いながら去っていくムツゴロウさん。
ムツゴロウさんが去っていった後に残された物は、
ムツゴロウさんの個人データでした。
別にいらないのに。
ここまでの話を、スカイツリーに向かうバスの中で近所の住民に話していましたら、
息子が何故か『ムツゴロウ』というキーワードに激しく反応しまして、
「何?今ムツゴロウって言った?ムツゴロウがどうしたの?
 ママ、ムツゴロウに麻雀で勝ったの?」
と大声で話すではありませんか。
わたくし達が座っている場所は乗り口のすぐ隣の席で、
運転手さんにも近い席です。
「しーっ!大きな声で麻雀とか言うんじゃないの。
 そう、ママがムツゴロウさんにゲームの麻雀の中で勝ったってお話だよ」
小声でそう息子に教えると、
「すごいね!ママ、ムツゴロウに麻雀で勝ったんだね!
 ムツゴロウって強いの?」
と全然小声じゃない声で喚いています。
ふと運転手さんを見ると、笑っていました。
こみ上げる笑いを堪えるように笑っていました。
そして一言。
「子供は正直ですからね」
初めて運転手さんに話しかけられた瞬間でした。
その後も、車内からスカイツリーが見えると叫んだ息子を
訝しそうに見ていたわたくしに、
指を指しながら「スカイツリーですよ」と教えてくれたりもしました。
バスを降りてから、息子と一緒に運転手さんにずっと手をふり続けていると、
運転手さんも手を降ってくれました。
教訓:子供の前で麻雀の話はやめましょう

2010年07月14日

オーストラリア旅行画像

待っていた人もそうでない人もおまたせいたしました。
2ヶ月も前のケアンズの画像です。
すっかり忘れてました。
australia01.jpg
サービス精神旺盛な開脚カンガルー
australia02.jpg
触りたい放題でごろごろいました
australia03.jpg
この尻尾で引っぱたかれたら痛いはず
australia04.jpg
カンガルーの餌も売ってます
australia05.jpg
お約束のコアラと記念撮影。コアラの尻付近にハゲが・・・。ストレス?
australia08.jpg
パロネラパークにいた巨大うなぎの群れ
australia09.jpg
水の上にも平気で上ってくるうなぎ
腕くらいの太さのうなぎの蠢く様を動画でお楽しみください。

australia10.jpg
クランダ高原鉄道のホーム
出発2分前にようやくチケットを持ってた夫が出現。
乗客はすでに乗り込んでいてホームには誰もいず、
乗り遅れるんじゃないかと不安で一杯になっていました。
australia11.jpg
次の駅までは車内は貸切。イギリスっぽいなあ。
australia13.jpg
ここのカーブが『世界の車窓から』のオープニングらしいです
australia14.jpg
到着したキュランダは熱帯植物だらけ
australia21.jpg
トイレのドアノブの位置が高すぎる件
ランチで入ったレストランでの画像なんですが、
息子が一人でトイレに行ったら、
入る時は半開きの状態で押して入れたそうです。
しかし事が済んでいざ出ようとしたら、
しっかり閉まっていて、ドアノブを引こうにも手が届かない事態に。
トイレから帰ってこないので見にいこうとしたら、
息子が戻ってきました。
「届かなくて開けられなかったんだよー!」
と半泣き。
誰かが入ってきてくれたおけがで、外に出られたそうです。
これ以降は、オーストラリアではトイレについていくことにしました。
australia22.jpg
ディジュリドゥにひれ伏す息子
australia24.jpg
キュランダ観光の帰りはスカイレール
australia26.jpg
この途中の塔みたいなのにかかる度揺れる
この塔に差し掛かると一度ガクンと減速し、
ポイントを過ぎればすぐに加速し、揺れながら下がっていきます。
これが一番恐かったです。
特にポイントとポイントの間がすんごい遠くて、
しかも横風に煽られると最悪です。
死ぬかと思いました。
ごくごく一般的な方でしたら屁でもない程度の揺れらしいのですが、
わたくしの血の気を引かせるには充分な揺れでした。
それなのに息子ときたら、
「ママ恐い?」
とか聞いてくるので、
「話しかけるな。黙って乗ってろ」
と一喝しました。青白い顔で。
australia29.jpg
グレートバリアリーフに行く船にて
この日は夫&息子とは別行動でした。
船に乗ったら死ぬのでグレートバリアリーフなんか行きません。
しかしながら、とても綺麗な所だったそうなので画像をアップしておきます。
夫と息子が青い海を満喫している間、
わたくしはビール工場でビールを飲んでいました。
この話を後程。
つーことで海の画像をどうぞ。
australia32.jpg
このタオルは・・・・。喧嘩売ってんのか?
australia33.jpg
ケアンズ滞在中に会得した指で作るカエル
australia34.jpg
結構綺麗な海じゃないの。悔しくなんか・・・。
australia35.jpg
魚まで見えるくらいの透明度。悔しくなんか・・・。
気分を変えるために、最後はケアンズの海沿いにある子供の遊び場の画像をば。
ケアンズには広場があるとそこには遊具がありまして、
子連れには大変助かりました。
バスは横並びの2列バギーがそのまま乗れますし、
レストランに入れば塗り絵セットを出してくれたり、
店員さんが相手をしてくれたりします。
この遊び場はBBQコーナー、水遊び、アスレチックもの、砂場、滑り台などなど
朝から晩までいつも賑わっている広場です。
周囲はオートロックのゲートや垣根で区切られているので、
子供を安心して遊ばせられます。
australia40.jpg
こりゃ遊ぶしかないでしょな遊具がわんさか
australia41.jpg
小川風なものも
australia42.jpg
気がふれたかのように揺らしまくる地元の子&揺らされる息子
australia43.jpg
怪しいステップで揺らし返し、地元の子の爆笑をかっさらった息子
australia44.jpg
噴水が出る水遊び場も完備
australia45.jpg
あらゆるところから水が出て、子供達は大喜び
australia46.jpg
もうすぐ空港へ向かうというのに全身ずぶ濡れで遊びまくりました
australia50.jpg
ホテルの隣に気になる建物が ※クリックで拡大
お次は恒例の食べ物画像です。

2010年06月16日

3DSの鼻血ものラインナップ

任天堂から3DSの発売が発表されましたが、
そのソフトのラインナップがすんごいことになっています。
コチラ。
真・女神転生がー。
バイオハザードがー。
メタルギアソリッドがー。
パルテナの鏡がー。
ソニックがー。
三国無双がー。
ここにモンハンが加われば、PSPなんぞいらんわ。
ところでDS liteでもできるのかな。
それとも3DS専用で互換性なしかな。
息子にガンガン落とされて、Rボタンが割れたわたくしの可哀相なDS。
場合によっては新たに買わなくてはならないのでしょうか。
ハードがどんどん進化するのも困ります。

2010年04月10日

日取りは大切

某知人が4/1に『結婚します』とmixiの日記に書いていましたので、
そりゃエイプリルフールだよねと思っていたら、
本当に結婚するのだそうです。
コメントする人の大半がネタだと思っていたようですし、
よりによってこんな日に発表してしまうと、
こんなに信じてもらえないものなんですね。
ということでカトーさん、おめでとうございます。
末永くお幸せに。

Next »