2013年05月16日

生ハムがやってきた

デパ地下のシャルキュトリーでぶら下がっている豚の足1本の値段を見ると
15万円前後。
生ハムってそんなに高いものなのか。
美味しくて大好物ではあるけれど、
あんなに高くてはちびりちびりと買うしかできません。
いつか足一本帰る日が来たら…。
などと夢を見ていたものですが、ネットで探したら買える範囲で売っていました。
コチラです。
上記のサイトは生ハム以外にもチーズやサラミなどの
ワインに合いそうな食材がわんさか置いてありますので、
ポチる危険性大です。
わたくしも生ハム以外にパルミジャーノ レッジャーノを買ってしまいました。
で、届いたのがコチラ。

jamon01.jpg
布に包まれた生ハム
jamon02.jpg
息子と比較するとこんなくらい
4.2kgありました。予想以上に大きいです。
jamon03.jpg
置き台にセットした
jamon04.jpg
ちゃんと蹄もついている
jamon05.jpg
専用の薄いナイフで切り分けてみる
jamon06.jpg
所詮素人。上手く薄く切れずに表面がガタガタになっている
専用のペラペラナイフで切り分けるも、薄いとすぐに切れて、
長く切れたかと思うと分厚いハムに。
これは修行がいる作業です。
スライサーがあれば大変便利だと思いますが、
一般家庭にスライサーがあってもねえ。
何とか切り分けた生ハムを食べてみます。
色味はピンクではなく黒味がかった色。
噛み締めると熟成した味わいが口一杯に広がります。
とても美味しいです。
薄く切ったそばから息子がひょいぱくと食べてしまうため、
切っても切っても終わりが見えませんでした。
切り終えた後、肉を切り出した断面には取っておいた脂身を張って保湿をします。
これで寒い所に置いておけばしばらくは持つようです。
2週間後。
北向きの玄関に置いた生ハムを見てみると、
表面にぽつりぽつりとカビが生えていました。
大慌てでカビを取り除き、すぐさま全ての肉を切り出す作業に突入しました。
jamon07.jpg
何とか解体作業終了
全ての肉を切り出し終わるまで3時間以上。
生ハムはタッパーに分けて、
残った骨は冷蔵庫でスープの出汁となる出番を待っています。

2013年01月16日

味噌を作ろう2012

2年ぶりに味噌を作りました。
というのも2年物の自家製味噌が
しばらく見ないうちに空っぽになっていたからです。
この2年物の味噌。
麹を通常の倍量使った味噌は辛味が少なく、
味噌汁にしても美味しい、そのまま舐めても美味しいという素晴らしい出来でした。
しかし量をそれほど仕込んでいなかったため、
矢野味噌と合わせて大事に使っていました。
それでも段々と量は減りますが故、
次の味噌が仕上がるまで持たせようとしばらく使うのを止めていました。
秋の終わり。
取り出しにくいであろう冷蔵庫の一番上の段にしまってあった味噌ケースを
久しぶりに取り出しました。
やけに軽いです。
蓋を開けてみると、
半分以上あったはずの味噌が後1回分程度しか残っていないではありませんか。
どうやら夫が昼食に味噌を消費していたようです。
『使用禁止』と張り紙をしておけばよかったと悔やまれます。
なくなってしまったことは残念ですが、
それだけ使ったということはこの味噌が美味しかったからだと気を取り直して
新しく味噌を仕込む気力へとスイッチを切り替えました。
前回の味噌は1kg程度しか仕込んでいなかったため、
今回は夫の消費にも耐えうるよう多めに仕込むことにしました。
材料費の節約も兼ねてネットで比較検討した結果、
山形のおたまやさんから
大豆、麹、酒粕を購入しました。
food316.jpg
茹でて
food317.jpg
麹と塩を混ぜて
food318.jpg
麹は丁寧にほぐして
food319.jpg
塩、麹、大豆を混ぜて
food320.jpg
酒粕で蓋をする
今年はクイジナートのフープロがありますので、
大豆を潰す作業が大変はかどりました。
こりゃ楽ちん。
合計10kg仕込みました。
最低1年は寝かせる予定です。
蓋にした酒粕は1年経つと飴色になって上質の粕漬けとして使えます。
こりゃ便利。

2011年03月07日

贅沢な買い物

cream01.jpg
半額でこのお値段
視力は着実に落ちているものの、
遠くからも半額シールの色を識別できる精度は上がっているため
見切り品放出時間のスーパーでは大活躍のこの眼で見つけた今回の逸品。
元値40,408円のところ半額の20,204円でした。
この生クリームはよく買いますが、いつの間に100倍値上がりしたのでしょうか。
この日の夕食のメニューは、今冬大活躍のピェンロー
白菜鍋でございます。
生クリームなんぞ一滴も必要ない料理なのですが、
どうしてもこの生クリームをレジに通したいがためにカゴに入れました。
この生クリームをレジに通す時にお姉さんがこう言うはず。
「98円ー。198円ー。にまんにひゃく・・・え?」
そこですかさずわたくしも。
「え?生クリームがこんなに値上がり?昨今の原油高とは関係ないわよね?
 てゆーか1回の買い物で万超えしたことないんですけど。
 ここで2万も使ったら来月からスター会員にランクアップだわ」
そのようなやりとりを想像してレジに並びました。
「204円ー」
あっさり204円でレジを通ってしまいました。
ということは、
値札のバーコードと表示価格は連動していないことが証明されました。
証明問題終わり。

2011年02月05日

味噌を作ろう

周りで味噌作りをしたという声がちらほら聞こえてきました。
毎年やってみようかと思いながらも、
熟成させる場所がないため諦めていましたが、
ようやく冷蔵庫を買い換える希望の光が差し始めたので、
重い腰を上げて味噌作りに挑戦してみました。
【材料】
・大豆(国産)
・麹(玄米麹と米麹を半々)
・塩(自然塩)
・酒粕
1)大豆を一晩水に漬ける
miso01.jpg
丸い粒が見慣れた豆の形に変化します
2)煮る
3)潰す
4)塩と麹をよく混ぜ合わせ、3)と満遍なく混ぜる
5)ボールくらいにまとめ、空気が入らないように容器に詰める
6)酒粕で蓋をする
miso02.jpg
上の白い部分が酒粕
手順はざっとこんなもんです。
豆を浸水させることと、煮る作業は時間がかかりますが、
ずっと傍についているわけではないので、
気がついたらできているようなもんです。
思っていたよりずっと楽でした。
あとはこのまま秋まで待つだけです。
発酵食品は人間の知恵と工夫と自然の恵みから生まれた
素晴らしい産物です。
もっともっと作ってみたいです。
発酵万歳。

2010年12月26日

謎のノート

【もんだい】
・しんかんせん と はくほう。おおきいのはどっち?
・あさしょうりゅう と わし。そらをとぶのはどっち?
・むとう と さとう。あまいのはどっち?
・かいおう と かいろ。はやいのはどっち?
・よしお と ほっかいどう。さむいのはどっち?
・ゆってぃ と スケート。すべるのはどっち?
・きたじま と イルカ。はやいのはどっち?
・かいろ と カイロ。とおいのはどっち?
・モンスターエンジン と よしお。かずがおおいのはどっち?
・イチロー と バルト。はやいのはどっち?
息子の自由帳に書いてあった問題です。
問題の題材が作者の嗜好を物語っております。
わたくしは『ゆってぃ』と『よしお』を知りませんが、
むとうは恐らく武藤敬司だと思われます。
イルカは多分こっちのイルカではないと思われます。
問題に対する息子の答えの書き込みもありまして、全問正解でした。

Next »