2013年09月18日

2013年東京セミ会

【閲覧注意】
虫耐性のない方にはしんどいと思いますので最初に申し上げておきます。
毎夏恒例のセミ会の様子をアップいたします。
たくさんの虫料理が出てきますので、苦手な方は見ないようにお願いいたします。

ということで2013年の夏も昆虫料理研究会主催のセミ会に参加してまいりました。
毎年申し込みが殺到し、あっという間に定員が埋まる人気イベントのセミ会。
今年は2回に分けてセミ会が開催されることになりました。
皆さんセミが大好きなんですね。しみじみ。
そしてなんと今年は息子の友人親子も一緒の参加です。
ありがたいことです。
過去3回の記録はこちらをどうぞ。

・2012年
・2011年
・2010年
都内某所に虫捕り網を持った大人が集まる光景ももう慣れました。
某所へ移動し、さあセミ捕りの開始です。
semi58.jpg
今年は成虫が大量
去年は成虫が思ったように捕れずになんとも歯がゆい思いをしましたが、
今年は成虫が豊作です。
網を片手にセミにそっと近づき、素早く網をかけます。
たとえ逃げられても行き先を目で追い、落ち着いたところで再度狙いますが、
網を振る時の空気の振動が伝わるのか、逃げられることも多いです。
捕る人数が増えれば増えるほど、セミは高所に逃げてしまいますし、
セミの捕獲は意外と手こずります。
獲物を見つけて狙いを定めたら、あとは瞬発力の勝負です。
狩猟をしているような命がけの狩りではないけれど、
捕まえた時の達成感はなかなかのものです。
今年は豊作の成虫に反して幼虫が不作でした。
主催者の内山さんによりますと、
梅雨明けが早かったせいで幼虫が地上に出てくるのも早まり、
結果セミのピークが過ぎてしまったからだそうです。
例年8月初めは幼虫がわさわさ出てきていますが、
今年はわたくしと息子だけで4匹しか捕れず、
今夜の夕食の材料が足りないことを心配したくらいです。
それでは調理現場で移動しましょう。
semi59.jpg
セミ幼虫の燻製の下味つけ
semi60.jpg
やはり幼虫燻製が一番美味しい
semi61.jpg
麦芽を燻製したビール・ラオホと合わせたい
semi62.jpg
こおろぎも揚げちゃうよ
semi63.jpg
ジャイアントミールワームとコオロギカナッペ
ジャイアントミールワーム(通称ジャイミル)は毎年素材として大活躍しています。
生きているジャイミルはとても可愛いです。
見て良し食べて良し。
semi64.jpg
セミの素揚げ
semi65.jpg
見事に羽までからりと揚がっているから揚げ
semi66.jpg
はちのこ素麺
昆虫が苦手な方はこちらのはちのこトッピングの素麺はいかがでしょうか。
食べやすいですよ。
semi67.jpg
せっせとセミの絵を描く息子
虫料理には手を出さない息子は、
持参した食料を食べてセミを描くことに精を出していました。
そんな息子と対照的なのは息子の友達。
彼は恐る恐るセミを口にしましたが、
「美味しい」と言って何匹も食べていました。
虫に限らず、見たことのない料理には手を出さない息子と違って、
好奇心いっぱいに挑戦している息子の友達親子は、
目一杯セミ会を楽しんでくれたようです。
FBで告知していましたが、
今年のセミ会の様子はNHKで放送されました。
内容はコチラ。
毎年親子でセミ会に参加しているわたくし達に
NHKの担当の方が興味を持ってくださったようでして、
インタビューも受けました。
ありがたやー。
2ちゃんで叩かれようと、友達が減ろうと、
紹介のされ方が『セミを食べる人』だろうと毎年参加した甲斐がありました。
継続は力なりって本当でした。
全国放送で姉家族にもわたくしと息子の成長ぶりを見てもらえたようですしね。
何も知らずに見ていた甥っ子は、
いきなり画面にわたくしが出てきたため相当驚いたようですが。

semi56.jpg
AAにしたいレベル
semi57.jpg
息子と友達も映ったの
セミ会がないと夏が終わりません。
来年も参加できますように。

2013年05月16日

生ハムがやってきた

デパ地下のシャルキュトリーでぶら下がっている豚の足1本の値段を見ると
15万円前後。
生ハムってそんなに高いものなのか。
美味しくて大好物ではあるけれど、
あんなに高くてはちびりちびりと買うしかできません。
いつか足一本帰る日が来たら…。
などと夢を見ていたものですが、ネットで探したら買える範囲で売っていました。
コチラです。
上記のサイトは生ハム以外にもチーズやサラミなどの
ワインに合いそうな食材がわんさか置いてありますので、
ポチる危険性大です。
わたくしも生ハム以外にパルミジャーノ レッジャーノを買ってしまいました。
で、届いたのがコチラ。

jamon01.jpg
布に包まれた生ハム
jamon02.jpg
息子と比較するとこんなくらい
4.2kgありました。予想以上に大きいです。
jamon03.jpg
置き台にセットした
jamon04.jpg
ちゃんと蹄もついている
jamon05.jpg
専用の薄いナイフで切り分けてみる
jamon06.jpg
所詮素人。上手く薄く切れずに表面がガタガタになっている
専用のペラペラナイフで切り分けるも、薄いとすぐに切れて、
長く切れたかと思うと分厚いハムに。
これは修行がいる作業です。
スライサーがあれば大変便利だと思いますが、
一般家庭にスライサーがあってもねえ。
何とか切り分けた生ハムを食べてみます。
色味はピンクではなく黒味がかった色。
噛み締めると熟成した味わいが口一杯に広がります。
とても美味しいです。
薄く切ったそばから息子がひょいぱくと食べてしまうため、
切っても切っても終わりが見えませんでした。
切り終えた後、肉を切り出した断面には取っておいた脂身を張って保湿をします。
これで寒い所に置いておけばしばらくは持つようです。
2週間後。
北向きの玄関に置いた生ハムを見てみると、
表面にぽつりぽつりとカビが生えていました。
大慌てでカビを取り除き、すぐさま全ての肉を切り出す作業に突入しました。
jamon07.jpg
何とか解体作業終了
全ての肉を切り出し終わるまで3時間以上。
生ハムはタッパーに分けて、
残った骨は冷蔵庫でスープの出汁となる出番を待っています。