2013年10月02日

牛久ツアー~牛久大仏編

茨城にある世界一大きな大仏、牛久大仏を見に行ってまいりました。
天気も良く巨大仏像を見るにはもってこいの陽気でした。
牛久までは日暮里から常磐線で40分強という近さです。
茨城がこんなに近いとは。
ushiku01.jpg
これなら迷わない
牛久駅前からは『牛久大仏』への直行バスがありました。
片道500円。
あら結構お高い。
現場までは9km程あります。
駅から離れ工場が出てきた辺りでお目当ての大仏のお出ましです。
進行方向、バスの右側に座っていると見えてきました。
まだ距離はあるのにこんなに見えるとは。
どのくらい大きいのかしら。
ushiku19.jpg
見えた!
ushiku02.jpg
体長120m。自由の女神よりも大きいよ
以前当ブログでも取り上げた、
ロシアはヴォルゴグラードにある母なる祖国像は85m。
それよりも35mも大きい牛久大仏でございます。
ちなみにリオでジャネイロのキリスト像は39.6mです。
現地で見た時はその大きさに圧倒されましたが、
大仏と比べると意外と小さかったようです。
この牛久大仏は平野にいきなり立ってわけではなく、
牛久浄苑という霊園に立っております。
目玉の大仏以外にも、小動物公園、花畑、庭園、レストランなどもあります。
墓参りついでに大仏を拝んで、さるの曲芸を見て、
公園で遊び、ピクニックなどという休日の過ごし方ができることを考えますと、
複合型施設の霊園と言えましょう。
これだけ見てると新興宗教の類なのかと思ったら、
浄土真宗東本願寺派でして、
お東騒動で分裂した一派のようです。
ushiku03.jpg
お約束の大仏ポーズ
ushiku04.jpg
大仏へと続く道
ushiku05.jpg
鐘は強く突いちゃいけません
ushiku06.jpg
や、やさしくついてね…
ushiku07.jpg
真下から見上げると大迫力。背後にオーラが渦巻いてるよ!
巨像恐怖症の方だと確実にちびります。
頭がもげたらどうしようとか、目からレーザーが出てきそうだとか、
頭の天辺にあるアンテナがあるからマジンガーZみたいなもんだとか
ありがたい大仏様の御足元でそんな世俗な話をしておりました。
ushiku08.jpg
シュールな光景
動物ふれあい広場ではサルの曲芸なるものをやっていたのですが、
雄ザルが玉乗りをしている間、こちらの雌ザルは舞台上でじっとしたまま。
一度玉拾いに行ったくらいで動きませんでした。
対照的に雄ザルは近くにいた子供達に
牙を剥いて威嚇をするという本気のアドリブを見せてくれました。
そんな役者魂が炸裂する舞台に観光客が釘付けのうちに、
大仏の中に入ってしまえということになりました。
これが凄かった。
自動ドアが開き中へ入ると、ドアは閉まり暗闇となりました。
そこに静かに響き渡る「ジェットストリーム。こんばんは城達也です」的なナレーション。
暗闇になって低音ボイスが流れてきたところで
わたくしは笑いを堪えることに必死でした。
隣にいた友人も同じような息遣いだったので、
笑いがこみ上げてきていたのでしょう。
阿弥陀如来の光の世界についてのお話が終わると、
右側にある無数の仏像のイルミネーションが。
数秒毎に色を変えそれはもうカラフルなのです。
最初ホログラム仏像かと思いましたが半透明の仏像そのものが光っていました。
何これ。すげえ。
その後、全面の扉が開かると、ゆらめく光の部屋が待ち構えていました。
そうか。ここが極楽浄土か。
大仏の中に極楽があるなんて思いませんでした。
でも極楽浄土は1階だけでして、その後上階に行くと土産物やら
永代供養の費用やらの俗臭が漂って参ります。
ushiku09.jpg
世界一の後ろには『チイイイイ!!』とつけたくなる
ushiku10.jpg
大仏の建設写真
ここだけ抜粋すると奇怪遺産に出てもおかしくないと思います。
ushiku11.jpg
大仏三階
ushiku12.jpg
天井までぎっしりと。これなあに?
ushiku13.jpg
正解は永代経の仏様
ushiku14.jpg
小さいので30万円。大きいので100万円。
お早めにどうぞという不動産屋の謳い文句みたいなのが書かれていますが、
空いている棚はたくさんありました。
のせられちゃダメ!絶対!
ushiku15.jpg
生々しい
ushiku16.jpg
こえーよ
友人は夜の大仏を見たいとの希望でしたが時間的にちょっと無理でして、
田舎のパチンコ屋のようにスポットライトを浴びる大仏の写真で満たすことに。
最終的には大仏の胸の辺りまで登れまして、
四方の小窓から茨城の風景を楽しむことができました。
ushiku17.jpg
活きが良すぎる鯉たち
大仏の外を出ると鯉がうじゃうじゃいる池に出ました。
本当にうじゃうじゃです。
自ら浅瀬に上ってきてまで餌を所望する貪欲さ。
このまま何百年と続ければ、
鯉も陸に上がって足が生えて歩き始めるんじゃないかってくらいです。
オーストラリアのパロネラパークのうなぎよりも数が多かったと思います。


上りすぎて打ち上げられて人間に助けてもらっている鯉までいました。
なんと強欲な。
それにつけても畜生の浅ましさよ。
100円で餌が売っていたので勿論わたくしも買いました。
打ち上げられた鯉を助けたい。そして恩返しされたい。
機織はいらんから現金で。
ああ、浅ましい。浅ましい。
【総評】
牛久大仏は休日のアトラクションとして楽しめます。
でも一度で充分かな。
ushiku18.jpg
牛久の駅前にて
牛久の観光はまだ続きます。

2011年03月08日

裁縫その後

せっかくロックミシンもあるのに、
ちょこちょこ生地も買い足しているのに、
ちっともはかどらない縫い物。
バザー前は使命感、義務感に駆られて突っ走っておりましたが、
現在は細々と続けております。
saiho30.jpg
女児用キャミソール
saiho31.jpg
その裏側
誰に頼まれたでもない物に2日間を費やしました。
肩紐は20枚くらいのつぎはぎ。
カラフルな布地に合わせて糸も変えてあります。
反省点。
つい接着芯をつけちゃったところ。
縫い代を割らずに片側に折ったために肩紐が凸凹になったところ。
誰にもあげられないプロトタイプになりました。
saiho32.jpg
初オーダーの信玄袋
saiho33.jpg
革をちくちく手縫いで付けた
『ポイが2つ入るくらいの入れ物を』という注文を受けてから
5ヶ月程経った先日、ようやく納品しました。
普通の巾着ではつまらない。
かといってファスナーをつける技術は今ひとつ。
そこでがま口作りの時の参考にしていた本にあった信玄袋を作ってみました。
思うような革テープが手頃な価格で売っていないので、
手持ちの革を同じように切って縫い付け。
口をぎゅっと縛るのも紐がいいだろうと、
ジンバブエで買ったポシェットの革紐を使用。
表の布地は代官山のCOCCAの物を。
裏地はぱきっと黄緑をセレクト。
表の色味が地味なので、いい差し色になったのではと。
御代はビール数杯。
ご馳走様でした。
この他にも姪っ子にシュシュとソレイアードのポーチを作りましたが、
写真を撮ることを忘れてしまいました。
無念。

2011年02月06日

巨像恐怖症

友人が「自分は巨大建造物恐怖症」と告白しました。
世の中には様々な恐怖症があるようですが、
巨大建造物恐怖症なるものがあることを初めて知りました。
どういう物が恐いのかと聞きますと主に巨像らしいです。
東京タワーや高層ビルは元々大きいものとして認識できるけれども、
人間の形をした物がそのまま大きくなると恐怖を感じるとか。
巨像で有名どころだと牛久大仏が無理だそうです。
ということは奈良の大仏や、
リオデジャネイロのキリスト像も無理かもしれませんね。
仏教国で見かける涅槃像も恐怖の対象になるのかしら。
そんな友人一押し恐怖の巨像がロシアにあるそうです。
それがモスクワの1000km程南のヴォルゴグラードにある母なる祖国の像です。
リンク先をご覧になるとわかりますがマジででかいです。
そして表情にも凄味があります。
これは恐いかも。
そして行きたい!見たい!恐怖を味わいたい!
この像が立っているママエフの丘には他の巨像もたくさんあります。
コチラもどうぞ。
チベット仏教徒の多いカルムイキアの250km北にあるので、
ついでに行けそうですね。