2009年07月09日

無益な殺生

またしても公園ネタでございます。
でもカナブンじゃないです。
あ、今日のカナブンは100匹以上いました。
隣の木にも樹液が出始めたらしく、
そちらにもカナブンがわんさかいました。
100匹数えた時点でもうええわと思って数えるのは辞めましたけど。
ある朝のことです。
いつものように自転車を止め、
あとは山を登って幼稚園へ行くだけというところで
息子の動きが止まりました。
しゃがみこんでじっと地面を見たまま動きません。
呼ばれて見に行くと、
息子の足元に30cmくらいの枯れ草のような物体が蠢いていました。
ミミズよりも細くて長いその気持ち悪い生物は、
蠕動運動しながら前進していました。
身体の先端は菱形になっていて、
そこが右へ左へと何かを求めて動いているのです。
かなり気持ち悪いです。
そこへ通りすがりのおじさんがやってきたので、
これは何かと尋ねました。
「これはヒルだよ。雨の日はよくいるんだ」
ひー。
こんな都会の真ん中にヒルがいるなんて、
この公園はどれだけ自然が豊かなんでしょう。
とりあえず遅刻しそうになるくらい見ていた息子をその場から引っぺがし、
幼稚園へと向かいました。
息子を幼稚園に送り込み、自転車の場所まで戻ってきました。
ヒルは身をくねらせながら1.5mくらい進んでいました。
ここでわたくしの正義感とある種の欲望とが
ムクムクと湧き上がってきました。
このままこのヒルを放置したら、幼稚園児の血がヒルの餌になってしまう。
1匹を見たらもう一匹いるというし、ヒルの大発生は避けなければ。
そう考えるや否や、そばに転がっていた大き目の石を持ち上げ、
ヒルの上から落としました。
できる限り高くから。
石はヒルの身体のど真ん中に命中しました。
その途端、ヒルがものすごい速さで丸まりだしました。
さっきまでのゆったりした蠕動運動ではなく、
しなった弓が戻るかのような速さです。
うへえ。気持ちわりー。
石を落とされた部分を中心に丸まったり戻ったりと暴れています。
死んでいません。
そこでわたくしは石の上に足を乗せ、ぐりぐり踏みつけました。
それはもう念入りに。
菱形の部分も石の下に入り込んだので、更にぐりぐり。
そこへ幼稚園のお母さんが通りがかりました。
わたくしが下を向きながら足で何かを踏んでいるので、
息子と一緒に遊んでいるのかと思って声をかけたらしいです。
こちらは大人1人なんですけどね。
で、正直にヒル退治をしていたことを告げました。
その日のお迎え。
幼稚園の門の前で集まっているお母様達の間で、
わたくしがヒルをぶっ殺している話が出ていました。
アリを踏む子供達には、
「アリさんは何も悪いことしてないでしょ。やめましょうね」
と言いながら、子供がいない時にアリの巣をぶっ壊したり、
コーラをかけたりしている人が今度はヒル殺しやってるよ、
公園の生態系を壊してるよ、
みたいな感じに思われてないかちょっと心配です。
「わたくしは子供達の安全を考えて退治したのですよ。
 殺したくて殺したわけではありません。ええ、決して」
と演説したので1人くらいの心には響いていると思いたいです。
さて、帰宅後ネットでヒルについて調べてみました。
ヤマビル研究会というヒル専門サイトを見てみることにします。
『いろいろなヒル』というコンテンツをみると、
上から順にヒルの種類と画像と特徴が出てきます。
ヤマビル、キバビル、ヤツワクガビル、コウガイビル。
画像で見る限り、わたくしが抹殺したのはコウガイビルでした。

【コウガイビルの特徴】
無害。吸血しません。ミミズを捕食。

あれ?
無害?吸血しない?
あの意を決して石を落としたわたくしの行為がー。
幼稚園児のためという大義名分がガラガラと音を立てて崩れ去りました。
しかしこのままでは終わりません。
このまま黙っていては、わたくしの行動に共感したお母様方によって
無害なコウガイビルがことごとくぶっ殺されることにもなりかねません。
翌日、わたくしの殺戮行為を見ていたお母様に正直に告白し、
公園の生態系にに懺悔しました。

2009年07月07日

過去最高のカナブン数

今日のカナブンは40匹どころじゃありませんでした。

kanabun02.jpg
※クリックで拡大 裏にもわっさわさ
虫嫌いなお母様はぞわぞわしていたようです。
反対に、グロ好きな姉にこの写真を見せたら大喜びしていました。
もっと密集度が高まっていると尚良しとのアドバイスもいただきました。
カナブンの集団の中にキアゲハも樹液を吸いに来ていました。
さて、同じクヌギなのに何故他の木には行かないのかと調べましたら、
クヌギには樹液の出るものと出ないものがありまして、
クヌギ林の中でも樹液の出る木は50本に1本くらいとの話もあるくらいです。
それくらい貴重なクヌギの樹液は、
ボクトウガ(←注意!蛾のドアップ)という蛾の幼虫が
木に穴を開けてることで染み出してくるそうです。
たしかにこのクヌギは木肌の表面が割れていて、
樹液らしきテカリが見えます。
これに群がってくるようです。
さて、明日は何匹いることやら。

2009年07月05日

カナブンが集まる木

幼稚園の近くにカナブンが集まる木があります。
おそらくクヌギだと思います。
他にもクヌギはあるのに何故かこの1本にだけカナブンが集まります。
毎朝カナブンの数を数え、
手頃なのを1匹捕まえてから幼稚園に行くのが習慣となっています。
カナブンを捕まえた時に一度放尿されたことがありまして、
それを息子に伝えて以来、
「カナブンはおしっこするから触っちゃダメだよ」
と言って触らなくなりました。
この子は蝉も捕まえられないのではないでしょうか。
kanabun01.jpg
この日は少なめです
最高で40匹いた時がありました。
みんな一心不乱に樹液を吸い、
時には場所争いで喧嘩しているものもいます。
降園後は、この木を知っている園児が木の枝を手にカナブンを叩き落として捕まえます。
もう少しすると蝉の鳴き声が響き、
秋にはここがどんぐりでいっぱいになります。
冬には辺りの緑も落葉し、霜柱が立ちます。
そして春には桜が美しく咲き誇ります。
この幼稚園にして良かったと思うのは、
こういう自然あふれるところです。

2009年05月19日

タイの動物画像

タイで食べ物以外に撮った写真はこれくらいです。

thai35.jpg
20B札を出したら鼻で持っていかれました。瞬殺
チェンマイのナイトサファリでの写真です。
タクシン前首相が作った豪華な施設です。
ここはチェンマイ市街からは結構離れておりまして、
ナイトサファリへ続く道はそれはそれはきれいに舗装された道路でしたが、
ナイトサファリへ行く車以外は使ってない道路でした。
ということで交通の便が悪いです。
ナイトサファリは500B(約1400円)もしました。
500Bってビアチャン何杯飲めるんだよ。
タイで500Bってかなりの金額です。
上野動物園(600円)より高いです。
ということで人もまばらでした。空いてます。
記念撮影用の象にも子トラにも触りたい放題です。
池の白鳥に餌をやればなまずの大群が口を開けて押し寄せてきました。

thai36.jpg
なまずの群れ※クリックで拡大
ここには日本の鹿を始めとして、全体の7割が鹿で占められています。
鹿好き、奈良好きにはたまらないスポットです。
一応ライオン、サイ、トラ、ホワイトタイガー、黒豹などもいました。
専用のトラックに乗って園内の動物生息地を巡回しましたが、
丁度スコールが来ましてびしょ濡れになりました。
東南アジアならではの良い思い出です。

2009年05月01日

対話の可能性

早稲田松竹にてシュヴァンクマイエルの二本立てを観てまいりました。
アリスは視聴済みですが、
対話の可能性を始めとする今回の短編集は観たことがありませんでしたので、
朝一の回から見に行く意気込みでした。
アリスは途中眠くなりました。
しかし短編集は目が覚めました。
特に陥し穴と振り子が好きです。
少しずつ重りの砂が袋からもれていくと、
大きな刃物がじわじわ主人公の身体に降りてきて切り刻まれそうになるという
それはそれは素敵なシーンが特に。
中世の異端者への拷問は凄まじいようです。
拷問博物館好きにはたまりませんでした。
観終わった後は食欲が失せかけていましたが、
すぐにインドカレーをもりもり食べてしまいました。

« Previous | Next »