2005年06月14日
近所の古本屋にパン屋さんが出張してくるというので、
買いに行ってまいりました。
惣菜パンがメインでしたが、
何となくぶどうパンが気になりました。
ぶどうパンは2種類あって、
1つはハードな生地に干しぶどうを練り込んであるタイプ。
もう1つは、バターロール生地で干しぶどうを包んであるタイプ。
ハードな方は、他のお客さんが買われたので、
わたくしは、バターロール生地の方を買いました。
すると、お店の人が言いました。
「中開けると、ぶどうがいっぱい入ってるので驚かないでくださいね。
ホントすごいんです。開けると。もう。すんごい」
今までパン屋さんにかけられた言葉は、
「早目に食べてください」
「まだ温かいので、袋開けておきますね」
などでしたが、「驚かないように」と注意されたのは、
初めての体験です。
いつぞやの『私、脱いだらすごいんです』のコピーが
思い出されました。
それでは、早速開けてみましょう。
はい。ぱっくり。
ドーン。
局部のアップ。
ぎっしり。
ぶどうがぎっしり。
つーか、入れすぎでは?
パン生地より多くないですか?
たしかにいい意味でも、悪い意味でも驚きました。
【いい意味】
・具沢山で(一瞬)得した気分に
【悪い意味】
・え?グロ画像?
とりあえず食べてみてから、モノを言いましょう。
モグモグモグ。
・・・・・・。
以下感想です。
・切ろうとすると、ぶどうがこぼれる
・それならかぶりつこうとすると、ぶどうがこぼれる
・皿に移し変えたら、ぶどうがこぼれる
・結局どうやってもぶどうはこぼれる
・具が多すぎると、パンの味が全くしない
・だったら具だけ食べればいい?
・でも干しぶどうだから具だけってのもねえ
しばらくぶどうパンは食べなくていいです。
2005年04月01日
我が家では10日に一度はカレーを食べています。
幼少の頃は、土曜日がカレーの日で、
カレーを食べながら『大草原の小さな家』を見るのが
慣わしとなっておりましたが、その習慣が今でも抜けず、
定期的にカレーが食べたくなる体になってしまいました。
食のヒロポンです。
さて、今日もそのカレーの日がやってまいりました。
チキンカレーが定番だったのですが、
最近ではベジカレーに凝っていて、
厚揚げのカレーやオクラカレーも作りました。
実はベジの日は肉を買う金がない時なんですが、
ベジカレーと銘打てば、少しばかりナチュラリストの気分も味わえますし、
惨めさも幾分減りますので、
自分を草食動物と思い込むようにしております。
で、今日のカレーは月初めで肉を買う余裕があるので、
チキンカレーです。
鶏肉だけでいいのに、思わず4種類も肉を買い込みました。
冷凍して月末に備えようと思います。
新じゃがも手に入ったので、これも一緒に煮込むことにします。
わたくし、カレールウは使いません。
玉ねぎ、にんにく、しょうがをあめ色になるまで炒めて、
各種スパイス、完熟もしくは腐りかけのトマト、
ヨーグルトで煮込みます。
水も入れません。
いつものように、クミン、シナモン、クローブなどを
鍋に放り込んで、コリアンダーも投入しました。
スパイスを入れてる容器は、
ステンレスの容器で、蓋が半透明のプラスチックになっております。
その蓋に、細かい粒々がたくさんついていることに気がつきました。
なんだろうと思い蓋を開けてみると、
そこには羽の生えた小さな虫がウヨウヨいるではありませんか。
すばやく蓋を閉じ、気持ちを落ち着けて再度見てみると、
コリアンダーの実に小さな穴がたくさん開いております。
どうやら孵化した模様です。
このコリアンダーは、ベイベーの父親が、
臨月の私を置いて、とっととアフリカに行ってしまった時のお土産です。
行った先がインド人の多い国だったので、
スパイスを大量に買い込んできたのでした。
前回のカレーでは、虫はまだ孵化していませんでした。
おそらくスパイスを置いていた場所が、
湯沸かし器の真上で、適度に温められているために、
「そろそろ春じゃね?」と思った卵が孵化したのではないかと
推測しています。
気持ちが悪いのと、大事なスパイスを台無しにして腹が立ったのとで、
むしゃくしゃして、熱湯をぶっ掛けて抹殺してやりました。
カレーの方は、すでにコリアンダーを投入していたので、
この出来事はなかったものと思い込むように、
小一時間弱火にかけました。
大変おいしゅうございました。
2005年03月26日
深夜、帰宅したベイベーの父親が、
こんなお土産をくれました。
カニバリズム―最後のタブー
「読みたかったやろ?」
心が通じ合うって素晴らしいですね。
2005年03月21日
銀座のヴァニラ画廊にて、
今日から開催です。
明日行けるかなあ。
2004年07月14日
本日、拷問博物館へ行ってまいりました。
バンコクに来て博物館へ行くなんざ、6年振りのことです。
珍しく観光してます。
(さらに…)