« | »

2011年01月04日

何も言わないで

わたくしがサンタクロースが存在しないことを知ったのは
小学校低学年だったでしょうか。
幼稚園の頃、夜中に目が覚めたら祖母が布団の傍で何かしていて、
翌朝プレゼントが置いてあったことがありました。
「昨日おばあちゃんいたよね?」
質問に白を切る祖母から言質を取る技術は、
わたくしにはまだ備わっておりませんでした。
クリスマス前に息子はサンタクロースに手紙を書きました。
自分の欲しい物を一生懸命書いていました。
「いい子にしていたらサンタさんがくれるよ」
と魔法の言葉が効いたのか、25日の朝には息子の笑顔がありました。
どこへ出かけるにもそのプレゼントを持ち歩いては
サンタクロースから貰った話をする息子に
「まだサンタさん信じてるの?」
と言う大人が立て続けに出現しました。
幸い息子の耳には入っていないようで胸を撫で下ろしていますが、
「いい子にしていたからサンタさんから貰った。
 サンタさんに手紙が届いた」
と信じている息子に何故わざわざそれを言うのでしょうか。
いつかはサンタクロースの正体がバレる日が来ます。
しかしそれは今ではありません。
ましてや他人の忠告によって知らせるものではないと思っています。
何故ならクリスマスプレゼントは家族の妄想イベントであって、
他人が入り込むものではないからです。
自分の思っていることを言葉にすることが苦手な息子には、
手紙を書くという作業は相当大変だったと思います。
たった2,3行の文章に何十分もかかるくらいでしたから。
それでも頑張って「サンタさんへ」と書きました。
小学校に入り友達と過ごす時間が多くなれば、
自然と判明することとは思いますが、
今のところ子供の夢を壊されるのは御免蒙りたいと思います。

トラックバックURL

コメント&トラックバック

私は幼稚園のとき親から聞いたなぁ…
ところで、大事だて言ってた夫サンタはばれずに終了したの?

ええ話や

ふざけるな、ですよね。
恥ずかしながら私は、小学校高学年まで信じておりました。
今それを人に話すと、
「いい育ち方したんだね。」「いい親御さんだね。」などと言われますよ。

>yuko
幼稚園での大役、夫サンタはばれずにクリアーしました。
サンタの登場シーン前にスタンバってたドアが
たまたま園児に開けられて、
「あれ?サンタさんがいる??」
と一瞬ざわめいていたうっかりミスはありましたが。
>やひろ
サンタさんはいるのです。
信じている子には来るのです。
私も信じているのに毎年何も来ません。
不公平です。
>junkita
姉のところも去年だったかばらしたみたいです。
甥っ子なんてちゃんと信じていたから、
正体が親だったことにびっくりしていたそうですよ。
姉にしては珍しく微笑ましいエピソードです。

じゃあいい子じゃないんだよ

うちの小4の娘は未だに信じています。
私の周りは男子でも中学生位にいい加減親の方が仕込の手間が余りに大変になり打ち明けたパターンがチラホラ・・・
去年も私の友人が中1の娘に告白した所
「じゃぁお母さんが赤い服着てたの?」と・・・
見たんかい・・・お母さん赤い服着てプレゼント置いてないし・・・
結構子供って純粋なんだよね。
周りから聞く話だと、大人からではなく友達から聞いた方が多いかな。
息子君に「信じているの?」と投げかけた大人達はお子さんがいらっしゃらない方かな?
子がいて・・・小学生も高学年になると・・・
欲しい物の聞きだしから、購入、当日までの隠し場所
サンタとのやり取り・・・
全てにおいて結構親は大変なのです。
その苦労を知っていたら迂闊に暴露する事は恐らくないでしょう・・・。
その方々も将来お子さんをお持ちになった時にその苦労が分かるかもしれませんね。
現在2歳の我が家の「悪魔化」している次女は
クリスマス前に悪い事をした時は全て
「サンタさん来ないからね!!」で対処し
全て次女が折れました。
挙句、小4の姉が私に怒られている時隣で
「あ~あ・・・ねぇねサンタさん来なくなっちゃうよ・・・」
と偉そうに語っておりました。
サンタにまつわるエピソードはどれも微笑ましい物ばかり。
嫌でも現実に生きてる私達が子供を通して触れる事の出来る
ホッコリworld。
親として私達もしばらく楽しませて頂きましょうね~!!
今年も宜しく!!!

>やひろ
こんなにいい子なのに。
>やすこ
>息子君に「信じているの?」と投げかけた大人達は
>お子さんがいらっしゃらない方かな?
1人は独身。
もう1人は子供も孫もいる身内でした・・・。
ということはモゴモゴ・・・。
中1まで信じていられる環境っていいですね。
お友達もわざわざ教えることもなかったのですから。
息子もそうなるといいなあ。
「サンタさんが来ないよ」
この魔法の言葉で12月がどれだけ助かったことか。
子供の夢と親の子育ての裏技を奪わないでほしいです。

コメントを残す